司書資格取得を目指して近畿大学通信教育学部へ

こんばんは。

大学時代にとっておけばよかったと言われる資格といえば、簿記などの会計系、秘書検定や外国語検定などいくつもありますが、どうしても難しいのは図書館司書・学芸員・教員免許などでしょうか。これらは実習が単位に入っていることもあり、働きだしてからまとまった休みが取れない場合、取得がかなり困難になります。

私も大学中に自大学で司書資格取得のカリキュラムがなかったため諦めていましたが、しかしどうやら調べていくうちに通信教育で、且つ実習単位を取得せずに司書資格を取ることが可能なことを知りました。

司書資格を通信教育で取得できる大学
(東京)法政大学・帝京平成大学・玉川大学
(神奈川)八重洲学園大学
(千葉)聖徳大学・聖徳短期大学
(京都)佛教大学
(大阪)近畿大学
(兵庫)姫路大学

いくつかの大学を検討した結果、近畿大学通信教育学部へ入学することに決めました。

入学

近畿大学通信教育学部を選んだ理由

1、学費が安い

何と言ってもこれが一番大きいです。いくつか調べた中でも、有数の安さであったこともポイントです。学費が高いところでも教育訓練給付金制度を利用できるところなどもありましたが、申請要件や手続きの手間を考えると今ひとつな印象を持ちました。

教育訓練給付金制度対象の大学…聖徳短期大学、八重洲学園大学

2、インターネットで完結型のシステム

通信教育では「教科書で自学自習」「レポート作成・提出・添削」「定期考査の受験・審査」などが単位取得のために必要になりますが、それらの他にもクスーリング授業なる集中講義のようなものを受講する必要がありますが、近畿大学の場合、それらもインターネット講座でのe-learningシステムが構築されているため、その気になれば出願から資格取得まで自宅で完結することも可能です。

3、学部事務室および大学が比較的近郊(東大阪市)

通信教育学部の場合、大半はインターネットや郵送で解決します。実際資料請求から何から全て自宅で郵送なりメールなりで可能ですが、何かあった場合の駆け込み寺(書類の持ち込み確認)などで利用することがあるかもしれないと考えたため、安心感を担保する意味も込めて、学部事務室が近隣にあることも一つの材料になるかと思います。

かくして通信教育学部へ入学し、今一度学生に戻った私。
標準修業年限では1年で取得となっていますが、果たしてそううまくいくのでしょうか。

また他の機会に学費や流れについても書いていきたいと思います。

したらば。

教育給付金制度について(厚生労働省)

近畿大学 通信教育学部 司書コース

(Visited 881 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください