こんばんは。
先日久しぶりに姫路に行った際、少し時間ができたので姫路の献血センターに行ってきました。
カテゴリー別アーカイブ: 日常
西松屋チェーンの第61期株主総会へ(2017年5月)
こんばんは。
20代も後半になってくると、周りに結婚・出産の波が訪れ、そのたびにお祝いの品に悩むことになります。そんな時にお世話になるのがギフトセット。今回はベビー用品・マタニティ用品の流通で大きなシェアを持つ西松屋チェーン(証券コード:7545)の株主総会に参加してきたお話です。
続きを読む
Apple Wireless Keyboardのケースに悩んで
こんばんは。
どこでも持ち出せてブラウジングや読書に最適なタブレットも、メールやSNSへの投稿など、一定の分量の文字を打つとなると、やはり物理キーボードがあったほうが楽だと感じます。ただキーボードをどうやって持ち運ぶのか、というのが今回のお話。
キリンホールディングスから株主優待到着!
こんばんは。
久々の更新ですが、今回はキリンホールディングスからの株主優待が届いたお話です。
目覚めよ、干潟の底から−−−エイリアンエナジー
こんばんは。
今日は九州お旅していた時に見つけた変わり種、エイリアンエナジーのお話をば。
ドイツ語検定2級受験記(2016秋、兵庫会場)
こんばんは。
大学時代に第二外国語として人気なのは中国語・ドイツ語・フランス語・イタリア語あたりでしょうか。
私も古典籍を読む延長上でいけるかなと中国語を当初は選択しましたが、友人の影響もありドイツ語を追加で履修することに。
3回生・4回生の2年間でそこそこ授業も受け、卒業時に記念受験した2級はあえなく撃沈。
この秋何を思ったか「よし、ドイツ語検定に再挑戦しよう」という思いを抱き、申し込みをしました。
めざすは2級合格!
キングジム社の株主優待! 2016年
こんばんは。ご無沙汰しております。
更新が滞ってばかりの弊ブログですが、なんとかボチボチ続けていきたいので、どうか気長にお付き合いください。
さて復帰第1弾はキングジム社さんから頂いた株主優待についてです。
司書資格取得を目指して近畿大学通信教育学部へ
こんばんは。
大学時代にとっておけばよかったと言われる資格といえば、簿記などの会計系、秘書検定や外国語検定などいくつもありますが、どうしても難しいのは図書館司書・学芸員・教員免許などでしょうか。これらは実習が単位に入っていることもあり、働きだしてからまとまった休みが取れない場合、取得がかなり困難になります。
続きを読む
古武術の地方審査会に参加した話
Unheilig、解散するって…
こんばんは。
普段音楽と無縁な私の数少ない好きなグループにUnheiligがあります。